お客さまからいただくよくあるご質問をQ&A形式でまとめました。
A.
当社の学習環境は、世界でもトップレベルの高度なセキュリティに守られています。
24時間365日セキュリティチームにより監視されておりますので、悪意のある人物が、当社の学習環境からお客様のパソコンに侵入することはできません。
どうしても心配な方は、レンズに蓋をしたり、カメラをPCから外したり、ネットワークを切断しておくことで自衛できます。
A.
はい。カメラに映ったものは、他メンバーにも見える状態となります。
基本的には、自分のプログラミング画面を見ている時間の方が長いのですが、念のため、映したくない物が映り込まないよう、ご配慮頂ければと思います。
心配な方は、壁やカーテンを背にするなどの工夫をして頂ければ良いと思います。
A.
いいえ。システムのしくみ上、《ぷららぼ》からも第3者からもブラウザの閲覧情報を含む、あらゆる個人情報を盗み見ることはできません。
また、生徒用アカウントのパスワードは初回ログイン時に変更して頂きますので、《ぷららぼ》ではパスワードも知ることもできません。
ご安心ください。
A.
はい。できます。
事前にご連絡頂ければ、振り替え候補日をご案内いたします。
A.
カリキュラムは多数のご用意があります。
体験会は、楽しみながら「プログラミングはどのようなものか。」を知って頂くことと、《ぷららぼ》での「ビデオチャット授業のイメージ」を知って頂くことを目的としており、この1回の授業で、何かのスキルを身に着けて頂くことは想定しておりません。
しかし、実際の授業では、無理なく効率よく整理されたカリキュラムを基に多くを学べるカリキュラムを用意してございます。
A.
《ぷららぼ》には、無理なく効率よく整理されたカリキュラムを基に多くを学べるカリキュラムがございますが、全てを自習で進める場合は、ご自身で「めあて」を考え、多くある教材から、使用するものを選定しなければなりません。
また、学習につまづいてしまった時、《ぷららぼ》では、講師からヒントや間違った理由、適切な考え方を聞くことができますが、自習ではそうはいかず、悩む時間が多く取られ、学習効率が落ちてしまうのです。
A.
意図せずインターネット回線が切れてしまった場合は、他の日に振り替えができます。メールまたはお電話にて、ご連絡ください。
A.
大丈夫です。
初回の授業では、授業に必ず必要となるパソコンの操作を学習します。
2回目の授業以降は、都度必要に応じてパソコン操作も併せて学習します。
操作に慣れるまでは、付き添いをお願いいたします。
A.
パソコンで、インターネットとメールのやり取りができるスキルをお持ちであれば、問題ありません。
不明点がございましたら、弊社担当が丁寧にご案内いたします。
A.
問題ございません。
殆どが初めての方ですが、つまづくこと無く進められる授業内容にしていますし、ご不明な点などがあれば、都度、講師がフォローいたします。
A.
お子様用のユーザーアカウントを作ることで、そういったリスクを回避できます。
アカウントにつける権限についてですが、ウィンドウズであれば「標準」、 マックであれば「通常」にしてあげることで、パソコンの設定変更はできず、他ユーザーのファイルを触ることもできなくなります。
(不明点がございましたら、弊社担当が丁寧にご案内いたします)
あと、気を付けたいのは、パソコンを落としたり、ジュースをこぼされない様にすることです。
ご家庭内で気を付けてあげてください。
A.
初回のみ、事前の準備が必要となります。
準備の内容はブラウザのインストールや接続テストなどで、およそ20~30分程度かかる見込みです。
一度しっかり設定や確認をしておけば、その後は面倒な準備は不要となります。
A.
パソコン本体以外に、インターネット回線とウェブカメラ、マイクが必要です。
パソコンに、ウェブカメラとマイクが内蔵されていないかご確認ください。
ウェブカメラとマイクが無ければ、家電量販店などでご購入頂くか、当社のウェブカメラ付きプランをお選びください。
インターネット回線については、通信速度チェックで問題ないかご確認いただけます。
不明点などがございましたら、お問い合わせページにてご相談頂ければ、お客様の状況に合わせてご提案差し上げます。
A.
心配ありません。10分前にメールにてお知らせします。
《ぷららぼ》が発行したメールアドレスと、希望されるメールアドレス宛に、お知らせメールをお送りいたします。
A.
学校・団体さま向けのプラン、時間帯にて承っております。
詳細については、こちらのページをご覧ください。
学校・団体のかたへ
A.
授業開始時と同じ手順で再接続できます。
生徒さんのカレンダーを表示し、本日の授業スケジュールを選択した後、『Hangouts Meet に参加』をクリックしてください。
メールから接続したい方は、メール本文中にあるリンク『meet.google.com/xxx-xxxx-xxx』をクリックしてください。
カメラ映像が表示されたら、『ミーティングに参加』ボタンを押せば、再接続できます。
A.
ビデオチャットの音声を切ってませんか?(ミュートになってませんか?)
または、パソコンの音を切ってませんか?
もしわからない場合は、チャット機能や映像を使って、音声が聞こえない旨をお知らせください。
すぐに解決しない場合、チャットでの授業に切り替えるか、別の日に振り替えることをご検討頂けます。
(授業後または、別の日時に解決の支援を行います)
お問い合わせ
知りたいことが記載されていなかった場合は、お気軽にこちらからお問い合わせください。