2018年9月11日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 info しくみの説明(子供向け) パソコンに表示する色の作り方 図工の時間に、さまざまな色の絵の具を混ぜて、きれいな色やきたな~い色などを作ったことがありますよね? 絵の具などは、色を足すほど暗い色に変わっていくのが特徴で、C(水色:Cyan)/M(赤紫:Magenta)/Y(黄色: […]
2018年8月29日 / 最終更新日 : 2018年8月29日 info しくみの説明(子供向け) コンピューターの中ではどう動いてるの? コンピューターの中では、複雑で多くの事をやっているイメージがありますが、実際には大きく分けて、5つのことしかやっていません。 その5つとは 1.マウスやキーボード等から、入力された情報を受けとる 2.受け取った情報や […]
2018年8月28日 / 最終更新日 : 2018年8月28日 info しくみの説明(子供向け) コンピューターに人の言葉は通じない パソコンなどのコンピューターには、人間の言葉は通じません。 すべての情報を、こんな感じの0か1だけで構成されているデータに置き換えてあげないと、理解できないのです。 ですが、人間が自らの手でコンピューターが理解できるよう […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 info しくみの説明(子供向け) パソコンで打った文章を保存するには パソコンで打った文字が、どのようにして保存されるのかを説明します。 メールやメモアプリなどで打った文章は、そのままパソコンに保存されるのではなく、ある番号に置き換えてから保存されます。 この番号は文字ごとに決められていて […]
2018年8月20日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 info しくみの説明(子供向け) 写真や絵をパソコンの中に入れるには デジカメで撮った写真や、インターネットでダウンロードした画像は、どのようにして、パソコンに保存されているのかを説明します。 写真や絵などの画像は、『デジタルデータ』にすることでパソコンやスマホ、SDカードやDVD等に保存 […]