プログラマーあるある50連発
「プログラマー」に対するイメージは人によって様々あるようですが、現在の日本ではどんなものなのかを50連発でお伝えします。
1. 黒い画面に緑の文字を入力しながら、プログラムを書いたりはしない
2. だが暗い背景色は目への刺激が少ないので人気は高い
3. とはいえ、わざわざ部屋を暗くしたりはしない
4. 画面いっぱいに0と1を並べて表示させたり、ましてやそれを読み解くことはしない
5. 凄腕プログラマーでもプログラミングする時に、ものすごいスピードでタイピングしたりはしない
6. 頑なにマウスを使わない。なんていうことも無い
7. 「よーしいいこだ」などと、ペットをかわいがるようなセリフをパソコンに言ったりはしない
8. もちろん、「OK。そのままだ」も言わない
9. うまくいったとき「ビンゴだ!」は言う人はいる
10. うまくいったとき、Enterキーを「ターン」と大きな音をさせて押す人もいる
11. できる人ほど、わりとコミュニケーションが得意
12. たまに机にフィギュアを並べる人はいるが、フィギュアに話かける人はいない
13. パソコンのモニターを上下左右にたくさん並べたりはしない
14. キーボードも並べたりはしない
15. プログラミングが上手になっても、ハッキングができるようにはならない
16. 例えハッキングの技術を身につけても、インターネットを介して回線が繋がっていないパソコンに侵入することはできないのでやらない
17. 外からどこかのパソコンやサーバーにアクセスする時、わざわざワゴン車で現場の近くに行ったりしない
18. 過去の出来事からパスワードを推測し、制限時間ギリギリに入力し解除に成功したりはしない
19. 見たこともないOSを使ったりしない
20. 映画に誇張されたハッカーが登場すると、何か言いたげな顔になる
21. プログラマーになったからといって、大きなヘッドホンを首からぶら下げる人はいない
22. もちろん、フードを深くかぶっている人もいない
23. しかし、メガネ率が高いのは事実
24. 視力が良い人もいるが、仕事をしていないわけではない
25. 多くのプログラマーは、こぎれいな私服やスーツで仕事をしている
26. しかし、こきたないスーツのプログラマーも一定数存在する
27. 女性プログラマーの割合は少ないので、比較的丁重に扱われる
28. とはいえ、別にラクができるわけではない
29. イケメンがたまにいるが、丁重には扱われない
30. 当然ラクはできない
31. たまに小声で歌いながらプログラミングする人がいる
32. 独り言を話してたりする人も稀にいる
33. 集中してるんだなと考え、気づいてはいるが気づかないふりをする人が大半
34. 「ほげ」という単語を使う人は、勤勉な年配プログラマーが大半
35. ノートパソコンにステッカーを貼る人はわりと多い
36. 新米プログラマーでステッカーを貼っている人は、お調子者である場合が多い
37. プログラムが思った通りに動かないとき、パソコンのせいにしがち
38. でも、再起動してみたらきちんと動き、ホっとする人もいる
39. そんな時、なんでだろう~♪を歌うプログラマーは手練れ
40. 一方、「なんだかわからないけど動いてるからよし。」と言い放つプログラマーには要注意。
41. たまに、自分の代わりに仕事をするプログラムを作り、サボる達人がいるのでこちらにも注意が必要
42. そんな人はたまに、常人の何倍もの成果をあげるときがある
43. それは、やる気スイッチが入った可能性も捨てきれないが、ほとんどの場合、明日休みたくなっただけである
44. 新しいウェアラブル携帯をチラつかせる人が多い
45. その一方、年季の入ったガラケーをチラつかせる人もいる
46. ひょんなことからアメリカのプログラマーの平均年収を知り、愕然とする
47. しかし、アメリカの平均年収を上げているのはシリコンバレーあたりの会社と聞いて、妙に納得する
48. でも英語を覚えたらチャンスがあるかも…。と想像する
49. でももったいないことに、行動に移す人はけっこう少ない
50. システムを使う人の喜ぶ姿を妄想し、もう少し頑張ってみる