それは、いつもの毎日にやってくる、半歩先の未来。

ソサエティー5.0(Society 5.0)
ソサエティー5.0(Society 5.0)とは、日本政府が提唱したキャッチフレーズで、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)のことです。

ではなぜ「5.0」なのかというと、これまで人類が歩んできた社会を次のように数え、情報社会の次にくる社会にするという意味で5.0となりました。
・狩猟社会(Society 1.0)
・農耕社会(Society 2.0)
・工業社会(Society 3.0)
・情報社会(Society 4.0)

ソサエティー5.0(Society 5.0)

経済産業省は、ソサエティー5.0を実現するためには、以下の技術が必要だと述べています。
・人工知能(AI)
・IoT
・ビッグデータ
・ロボット

この人工知能(AI)を各業界に組み込み、改革したものをX-Tech(クロステック)と呼んでいます。

X-Techを進めている業界には、次のようなものがあります。
 ・FinTech:Finance(金融) × Technology(技術)
 ・EdTech:Education(教育) × Technology(技術)
 ・HealthTech:Healthcare(ヘルスケア) × Technology(技術)
 ・MedTech:Medical(医療) × Technology(技術)
 ・RETech:Real Estate(不動産) × Technology(技術)
 ・AgriTech:Agriculture(農業) × Technology(技術)
 ・LegalTech:Legal(法律) × Technology(技術)
 ・GovTech:Government(政府) × Technology(技術)
 ・HRTech:Human Resource(人材) × Technology(技術)
 ・SportTech:Sport(スポーツ) × Technology(技術)
 ・CleanTech:Clean(環境) × Technology(技術)
 ・RetailTech:Retail(小売) × Technology(技術)
 ・FashTech:Fashion(ファッション) × Technology(技術)
 ・MarTech:Marketing(マーケティング) × Technology(技術)
 ・AdTech:Advertisement(広告)×Technology(技術)
 ・FoodTech:Food(食物) × Technology(技術)
 ・InsurTech:Insurance(保険) × Technology(技術)
 ・AutoTech:Automation(自動化) × Technology(技術)
 ・HomeTech:Home(住宅) × Technology(技術)

これらの総称が、X-Techなのです。

人工知能(AI)の技術は、様々な分野で役立ちそうですね。

ご託はこのくらいにして、ソサエティー5.0が実現すると、社会はどのように変わるかを以降の記事でご紹介します。