コンピューターの中ではどう動いてるの?
コンピューターの中では、複雑で多くの事をやっているイメージがありますが、実際には大きく分けて、5つのことしかやっていません。
その5つとは
1.マウスやキーボード等から、入力された情報を受けとる
2.受け取った情報や命令を制御する
3.コンピューターの中にあるプログラムを動かす
4.受け取った情報や、プログラムが作ったデータを保存する
5.画面やスピーカー、ロボット等に命令を出す
です。
1.マウスやキーボード等から、入力された情報を受けとる
例えば、こういった(↓)情報を、コンピューターが受け取ることができます。
・マウスで、画面のどこをクリックされたか
・キーボードで、何が押されたか
・マイクで話した音声
・タッチパネルで、画面のどこが押されたか
・カメラで映した画像、映像
・その他、コンピューターにつなぐことができる様々なセンサー類が検知した情報
2.受け取った情報や命令を制御する
・効率よく正しくプログラムが実行できるように考える
・プログラムに受け取った情報を渡して動かす
・「CPU」という部品がその役割をはたします(CPUについてはこちら:パソコンのパーツについて)
3.コンピューターの中にあるプログラムを動かす
コンピューターの中にあるプログラムは、OS(ウィンドウズ/マック等)やインストールしたアプリの中に入っています。
また、ホームページを見たときに動き出すプログラムもあります。
4.受け取った情報や、プログラムが作ったデータを保存する
コンピューターの中にある「ストレージ」やUSBメモリ、SDカードなどにデータを保存することができます。(ストレージについてはこちら:パソコンのパーツについて)
また、「クラウド」と呼ばれているインターネットの接続先にあるストレージに保存する方式も、よく使われています。
5.画面やスピーカー、ロボット等に命令を出す
例えば、こういった(↓)情報をコンピューターで作り、動かすことができます。
・画面のどこに何を表示するか
・スピーカーで、どのような効果音や音楽、音声、を鳴らすか
・プリンターは、何色でどのようなものを印刷するか
・3Dプリンターでは、どのような形、大きさの物体を作るか
・ロボットを移動させる、話させる、決められた順で動かす
・その他、コンピューターからの情報を受け取ることができる様々な機材
たった5つとはいえ、組み合わせ次第で、いろんなことができるのが、お分かり頂けたかと思います。