プログラミングはこれからの“読み書きそろばん”
安倍晋三内閣総理大臣は5月17日の第16回未来投資会議で、下記のように述べています。
人工知能(AI)、ビッグデータなどのIT技術・情報処理の素養は、もはやこれからの時代の読み書きそろばんではないでしょうか。
小学校から大学まであらゆる子どもたちに対する、統計・情報教育の抜本強化。
大学入試においても、国語、数学、英語のような基礎的な科目として、情報科目を追加。
文系、理系を問わず理数の学習を促していく。
これまでも専門学科の生徒を対象に、プログラミングを含む情報関係の試験科目がありましたが、基礎的な科目に追加するとなると、英語と同様、受験準備(※)の状況も大きく変わってきそうです。
※ 高等学校の新学習指導要領で必修化される「情報I」(プログラミングに関する内容を含む共通必履修科目)を、大学入学共通テストの科目として各大学の判断で活用できるよう検討中
他国と比較すると、日本のIT教育は出遅れている状況ですので、巻き返しを図りたいのでしょうね。
今のうちに学んでおいて損はないプログラミング。
ぜひ《ぷららぼ》で体験してみてはいかがでしょうか?
関連ページ:知ってお得なプログラミング