ロボホン

SHARPの《ロボホン》をご存知でしょうか。

このような、携帯をロボットにしたかんじのものです。

正面から見るとかわいいですが、後ろ姿がちょっとかっこ悪いですね。

有名なペッパーくんも大きい画面を胸元につけているので、使い勝手の都合上、仕方が無いのかもしれません。

で、このロボホンについてですが、プログラミングツールが販売されるとのことです。

ビジュアルプログラミングで書けるようなので、うちの生徒さんに持ってこいかも知れません。

こんな感じの画面になるそうです。

法人向けで高額なペッパーに対し、個人向けで比較的安価なロボホンということで

ロボットの用途という観点において住み分けはできているように思えますが

プログラミング教材という観点でみると

ペッパーはプログラム環境が無料提供されており、パソコン画面上で動作の確認ができるのに対し、ロボホンの開発環境は有料となっています。

ペッパーの方が先発ということもあり、開発事例も多くあると思われますので、そのあたりも含めてロボホンが今後、どのように対抗してくるのか気になるところです。

その他のプログラミング教材についてはこちらで紹介しております。(不定期更新)

よろしければご覧くださいませ。

《ぷららぼ》では多くある教材の中から、学習効果の高さ効果に見合った費用感かを選りすぐり、厳選した教材を使用しています。
その他、いろいろな《ぷららぼ》のすごいところがありますので、ぜひ一度ご覧ください!