詐欺にご注意!
久々に新しい詐欺を見つけたので、注意喚起です。
あるニュースサイト(老舗)を見ていたら、こういうエラーメッセージが表示されました。
あとパソコンから、ちょっとうるさいビープ音が鳴ります。
こういうのと出くわしたら、落ち着いてタブ(ブラウザ)を閉じるだけで大丈夫です。
この詐欺の目的は、セキュリティソフトと謳っているソフトウェアをインストールさせることと
有償のソフトウェアを購入させる事です。
それでも心配な方は、アンチウィルスソフトで、ウィルスチェックをかけてください。
もし困ったことになったら、こちらに相談してみてください。
国民生活センター
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
ついでに見分け方も書いておきます。
まず、覚えのないアンチウィルスソフトが動いたかのような画面が出たら、疑ってください。
インストールしていないソフトやプラグインが、勝手に入ってきて守ってくれることはありません。
忘れている可能性も無いわけではありませんが、ブラウザに表示されているだけという可能性の方が高いです。
○○秒以内に行動に移して下さい。というようなメッセージは疑ってください。
例えば本当にウィルス作成者がいたとして、○○秒待つしくみをわざわざ作って動かすなんてメリットが無いことはしませんよね。
仮に、親切なウィルスチェックソフトがうまく検知できたとして、○○秒待ってくれていることを知りようがないです。
待ち時間をシェアしていたとしたら、ウィルス作成者とアンチウィルスソフト作成者はグルです。
画面にURLが表示されていたら、確認してください。
鍵マークのアイコンが無い場合や、URLのドメイン(plalabo.comなど)が見覚えのない文字だった場合は偽サイト
である可能性が高いです。